子どもたちが勉強を何のためにするのか…
何のためにというより誰のためにと言った方が正しいかもしれません。
まだまだ将来に明確なビジョンがない子どもたちにはなかなか自分のために勉強をするというのは難しいように思います。
そうなると親のためにやっているのかというと半々ってとこでしょうか。
親の期待に応えようと頑張っている子たちもいるとは思いますが、基本的には親や学校の先生に怒られたくないという気持ちが多いのではないでしょうか。
結局は嫌々やっているというのはここが原因ではないでしょうか。
その考えを改める必要があります。
ここで重要なのが目的・目標です。
こういったものが定まることで何をすべきかということが明確になります。
すると今までどうしたらいいかわからなかった子どもも行動ができるようになります。
そして何より自分のために頑張るということが今後に生きてきます。
受験生といえば15才とまだ子どもですが、3年後には就職・進学という人生の分岐点があります。
親元を離れる子どもたちも出てくるでしょう。
そんなときに親がいないと何もできないでは困ります。
さらに私が子どもたちと話す中で伝えることは
「自分のために頑張る」⇄「人のために頑張る」
ということです。
自分のために頑張るということは、結果的に親のためにもなっていたり誰かのためになっていたりします。
また誰かの大切な人のために頑張るということは、自分にとっても得るものは多く結果的に自分のためにもなっているということです。
これはわかっておいて欲しいと思います。
だから子どもたちには大人になっても新しい挑戦をしていってもらいたいと思います。
それがいずれ自分のために人のために生きてくると思うからです。
そして私もいうだけではなく、体現していきたいと思います。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
学習塾Yゼミ
http://www.y-zemi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:福岡県京都郡苅田町大字与原693
TEL:0930-22-5152
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
昨日は休みは大切というお話をしましたが、今日はその続きです。
休みの使い方としては、体を休めるのはもちろん心と脳も休める必要があります。
脳に関しては使わないということではなく、気分転換をすることをお勧めします。
あとは遊びなどやりたいことがたくさんあったと思いますので、そういったものををすることで心身ともにリフレッシュできると思います。
ただ気を付けていただきたいのは羽目を外しすぎないようにすることです。
ここで怪我などをしてしまうとせっかく楽しかったのに、気分が落ちてしまいます。
基本的には休みなので何をしても構いませんが、そういったところに気を付けて過ごしてもらいたいです。
休み明けにはまた気合の入った顔で会いたいものです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
学習塾Yゼミ
http://www.y-zemi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:福岡県京都郡苅田町大字与原693
TEL:0930-22-5152
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
当塾は今週の金曜日を休講にしました。
理由はいくつかありますが、何より体育祭前ということもあり学校は1日中練習をして放課後に部活…
誰でも疲れます。
眠くなります。
ぼーっとします。
そんな状態で授業をしても身につきませんし、体育祭前と本番を前に怪我をされても困りますので、おやすみということにしました。
本番をベストなコンディションで迎えられるようにとも思ってます。
私としては、子どもたちに学校行事や部活は悔いの残らないように全力でやってほしいという思いがあります。
全力を出した子どもだけが喜び、悔しがり何かを得るのだと思います。
やるからには全力を出し有意義なものにしてもらいたいです。
そのための休みでもあります。
勉強も同じです。
「継続は力なり」という言葉があります。
以前も話しましたが、日々の積み重ねはとても大切です。
しかしプロのスポーツ選手を見てもわかるように、その日のコンディションによって練習メニューを変更するなどしているはずです。
本番をベストな状態で迎えるためには、休むことも大切だということです。
体を休めること、心を休めること、脳を休めることは不可欠です。
これは大人でも同じです。
特にまだ発達途中の子どもたちには欠かせないものです。
あとは休日の使い方があとの生活に影響を与えますので、何事もほどほどに。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
学習塾Yゼミ
http://www.y-zemi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:福岡県京都郡苅田町大字与原693
TEL:0930-22-5152
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
志望校にもいろいろと決め方があります。
決定の時期が早い方が良いというのは皆さんご存知だとは思いますが、他にも守っていただきたいことはあります。
①自分で決める
家庭や学校で相談することは大切ですが、最終決定は子どもに任せた方がいいと思います。
なぜなら、受験に対するモチベーションが変わってきます。
②現時点での成績で判断しない
今の成績を見て「◯◯高校にしよう」というのは、よくありません。
その先のことも考え、高校それぞれの特徴を理解した上で決めて頂きたいと思います。
現状では全く合格ラインに達してなくても、受験当日に合格ラインを越えればいい訳なのです。
そのための塾なのです。
③1度決めた志望校を変えない
成績で決めてしまうと、上がったり下がったりする中で志望校が変わってくることがあります。
これは最悪です。
受験勉強をしている段階で他の子どもと比べると、緊張感がほとんどありません。
また受験が近づき願書を出し変更ができなくなると、突然やってくるその緊張感に潰れてしまう子どもが出てきます。
そして時期に関しても、遅くても3年生の夏までに、できれば3年生になった時までには決めていただきたいと思います。
早い子ども早い2年生の時点で志望校が決まっている子どももいます。
以前にも言いましたが、目標が早く決まっていることで「何をしなければならないか」ということが見えてきてやる気のスイッチが入りやすくなります。
成績の向上も1番可能性があるとも思います。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
学習塾Yゼミ
http://www.y-zemi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:福岡県京都郡苅田町大字与原693
TEL:0930-22-5152
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
当塾の方針としましては、通常の授業では基本的には数学と英語を行います。
特に1・2年生は、テスト前以外はその2教科に絞っています。
理由としては、主要教科の中でも特に日々の積み重ねが不可欠であるということです。
さらにいうと数学では理解・英語では暗記が重要ですが、それだけではそれなりの点数までしか伸びません。
そこで必要となるのがスピードです。
テストには制限時間があります。
完璧に理解をしていても時間が足りなければ満点は不可能です。
さらに見直しをする時間がないので、計算ミス・誤字脱字があればさらに点数は下がります。
そうなると多少計算ミスが多くなっても、見直しをする時間がきちんと取れるスピードを持っていることの方が重要なのです。
「時間さえあればできた」というのは、宿題なら良いですがテストにおいては「知らない」「解けない」のと同じです。
またテストにおいて見直しをすることはかなり重要です。
見直しをしっかりできる子どもは、自分のできる問題は確実に取れているということです。
しかし得意な教科に限って自信がある分だけ見直しが甘くなります。
これが定期テストなどであれば点数や順位がなかなか上がらない原因にもなります。
受験であれば1点の差で合格を逃すという最悪な結果を生むかもしれません。
できるところは確実に取ることが求められ、そのためのスピードをつけることが求められます。
そしてそのスピードは日々の積み重ねの中でしか培われないものなのです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
学習塾Yゼミ
http://www.y-zemi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:福岡県京都郡苅田町大字与原693
TEL:0930-22-5152
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
学習塾 Yゼミの塾長が京都郡より綴るブログになります
学習塾 Yゼミは京都郡の親御様の期待と塾生のやる気に応えており、正しい勉強やり方、要所を教える事により学校の授業や部活などを両立させながら勉学に励み、塾生や親御様の満足の行く結果を残しており、学力の向上と笑顔をお贈りしております。
今年も例年通り春期講習を実施いたします。
期間:3月26日(月)〜4月8日(日)
受講料:無料
※教材費として3,000円いただきます。
授業数:新中1・新中2 3H×6回
新中3 4H×6回
新年度、良いスタートがきれるように一緒に頑張りましょう。
詳細はお問い合わせください。
16時以降が繋がりやすくなっていますので、お問い合わせの際は夕方以降をお勧めいたします。
それではお待ちしております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
学習塾Yゼミ
http://www.y-zemi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:福岡県京都郡苅田町大字与原693
TEL:0930-22-5152
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇